深センの海上世界は夜から本気を出す。どこを見ても本気の景色で、食べた貝の酒蒸も本気だった。海ぶどうがプチプリで甘い酒のタレにパクチーとニンニクがガツンと効き、貝の旨みが加わりビールもマジでうまい!なぜ私は本気で食べてしまったのか。それはきっと料理人が本気だから。
深センの海の観光スポット、海上世界。デカい船に心躍り、中国の串焼き料理「烤串」で乾杯。ムチムチ牛肉に甘いタレでビールが猛牛!始めは生焼けで躊躇してたら隣のおじさんが「それ食えるで」と教えてくれた。その人も一人で飲んでおり「おっ同じだねぇ」と仲間意識でビール旨かった。
世界最大と言われる深センの書店。立読み自由で子供達ものびのび読書。飲食店も多くて便利。さあ読書の前に腹ごしらえで飯糰(ファントァン)を食べよ。モチモチご飯の中に味玉や漬物にザクザクの揚げパンでマヨネーズ味。ズッシリでなんと満足か。満足して読書を始めたら中国語読めない
刺激を求めて夜中に深センの電気街、華強北(フアチャンベイ)を飲み歩く。良さげな店で平たい麺の鉄板焼き、烤冷面(カオレンミャン)で乾杯。モッチリ麺の中にネギがシャキッと快感。カレー香辛料のような塩気でビールがウマい。夜中なのに治安も料理も良すぎて刺激ゼロだけど、まいっか
芸術探しが楽しい町、中国の大芬(ダーフェン)。ストリートフード探しも楽しく、凉粉(リャンフェン)で一息。いわゆる仙草ゼリーで、真っ黒でツヤツヤの砂糖でシンプルな甘さ。黒色はなんてカッコよくて美しいのだろう。私もカッコよさを求めよく黒いTシャツを着るが何故かゴツくなるだけ
深センにある油絵の町、大芬(ダーフェン)。なんと世界の6割の複製画が制作されているとか。ここで食べた焼きビーフンの料理、炒粉(チャオフェン)は豚肉ジューシーで野菜シャキッ、コクあるタレで麺スボボ。なんと芸術的な料理だ。私には分かる。注:この男は調理も絵もできません。
美しいナイトショーを深圳市民中心で眺め、中国の技術力に甘酸っぱい気持ちが芽生え、その後に食べた料理も甘酸っぱかった。この糖醋排骨(タンツーパイグー)は一言で酢豚。タレは甘味が強めでスペアリブは柔らかでご飯ウマウマ!日本の酢豚の由来との説もあり、確かに何か故郷を感じた。
ドキドキで中国深センへ入国成功世界一の電気街、華強北にもドキドキさあ蓮根スープの洪湖蓮藕湯!ピンクの蓮根には甘味があり、イモのようなホロホロ食感で豚肉の柔らかさにもドキッ。絶妙な調整の豚骨スープにより具材の味が輝きドキドキ。今日はドキドキ多すぎてゲシュタルト崩壊