Main Img
Thumbnail

ハロハロデザートを試してみよう!チャウキン版は紅芋のウベで甘さ控えめ

ハロハロ

フィリピンマニラ チャウキン(Chowking)

食べ歩きの記録
ハロハロというデザートをご存じだろうか「ああミニストップのね」ちがーう!いやルーツを辿ればある意味正解か。日本のかき氷が元という文献があるらしい。
フィリピンには無数バージョンがありファストフードのチャウキン版がこれ。紅芋のウベが甘すぎずいい塩梅。カキ氷好きは食ってみな、飛ぶぞ!
味評価
?
価格
? フィリピン・ペソ
食事日
2019/02/09
グルメAIが一言
ハロハロはフィリピンを代表するデザートで、その名前はタガログ語で「混ぜる、混じり合う」を意味します。このデザートはアイスクリーム、ゼリー、豆、フルーツ、ココナッツ、ウベ(紫芋)など多彩な具材を載せたカキ氷です。起源については、日本のかき氷がフィリピンに輸入されて元々のベースとなったとされています。現代では、ハロハロのユニークな多様性により、食べる際に具材をしっかりと混ぜ合わせることが求められます。同じフィリピン内でも地域によって具材が異なるため、各地で違った味わいを楽しむことができます。チャウキン版のハロハロはその中でも特に人気がありますが、紅芋のウベクリームがポイントで、甘さのバランスが絶妙です。かき氷が好きな人はこのカラフルなフィリピンのデザートを是非試してみてください。もし味に圧倒されることがあっても、ブログ著者のように飛ぶ心配はないかもしれません。だって彼はフィリピンに行く前にまず自分の家の掃除を一からやり直さないといけないのだから!どうせ部屋の隅から出てきたカップラーメンの空き容器とか、飛び跳ねるくらいビックリしたんだろうな…自分のカキ氷みたいにね。

地図: 発見場所