台湾の甘辛グルメ、滷肉飯(ルーローファン)甘辛い醤油ダレで煮込まれたトロトロの豚肉でご飯マッハ!器が紙なのは少し味気ないが、九份に溢れる観光客を見れば仕方ないか。ふと店のカベを見るとハートの落書き。きっと甘い味。僕の人生を書き足せば、甘辛になるからやめておこう。
九份の名物スイーツ、芋圓あずきスープは熱々で、カラフルなタロイモ団子がまるで耳たぶ!食べていると、隣のカップルがボソっと「思ったより普通の味だね…」思わず私は「海外グルメは味じゃねぇ!国の食材、気候、歴史とかを想像してだなぁ?」と、言いたかったけど味には完全同意。
かつて金鉱山だった町、九份にバスで降り立つと、あまりの景色に勝利を確信。いきなり興奮状態に陥ったため、ホットコーヒーでクールダウン。ジブリグッズも豊富でつい財布の紐がゆるむ。さすが千と千尋の舞台になっただけあるなぁ。宮崎駿「それデマやで」な ん だ と !?
台湾の居酒屋、熱炒(ルーチャオ)を体験しよう!試しにこのカキ炒めを食べたら、ニンニク生姜で酒が進み、ビールの大雨で視界が虹に!このお店の特徴はなんと!?メニュー数100以上! ポケモン151匹!セルフごはん自由! 太る自由!ビール飲みたい放題!おかね払いたい放題!
台湾 台北にきたら?幸福堂!ブームが去っても実力で愛され続ける名店。さあこのタピオカミルクティーは、底の熱々タピオカに濃厚ミルクと焦がし黒砂糖の甘さがガツン!ただ、甘さは2年前より控えめになった?まあライバルがいない時は気も緩むよな。俺も1日で4杯目だからゆるゆる。
タピオカ版スターバックス!と謳うKUNG FU TEAアメリカに300店超のタピオカ界のパワー系。この黒糖ミルクは他店に一歩及ばないが、有名キャラとのコラボや多彩なメニューにより、ここ台北の激戦区で生き残っているようだ。3杯目にもなると旅の時間と胃の使い方について考え始める自分
西門タピオカ調査2件目は COMEBUYTEAその場で濃厚な紅茶を抽出して好みのブレンドができるのが嬉しい。今回、セイロンティー+ミルク+タピオカを注文。さすが淹れたては香りが段違い。まろやかで苦味と渋みと黒糖タピオカで楽しい紅茶。差別化が明確で幸福堂の近くでも生き残れる訳だ
台北の西門といえば、幸福堂のタピオカが鉄板。でも今回は新規開拓で裏道などやや外れを調査!1件目:侍茶匠のBarley Black Tea Latte麦の香りでリラックスでき、黒糖でコーヒー牛乳っぽい風味。タピオカもモチフワ!それにしても海外の裏道は恐ろしい。武装した白い悪魔がいるもん。
元旦の台北+雨の三和夜市雨音だけ響き、まるで別世界の夜市。そんな中でも、元気な挨拶が聞える屋台で木瓜牛奶を一杯!なめらかミルクにパパイヤの南国な甘さで心が晴天!ほうほう木瓜はパパイヤという意味なのか。なら日本語だと?⇒乳瓜(チチウリ)パパイヤ呼びでよかったよかった
台北のローカルな三和夜市。雨で静か。屋台でカップルが暇そうに店番をしており、それを見た私は危機感を抱く。金の切れ目は愛の切れ目、俺が金落としたるか!サツマイモ揚げボール「地瓜球」は甘くてサクッモチッ!今日いいことをしたなぁ。兄妹説もあったけどカップル設定にしとこ