謎のスナックを台湾のコンビニで発見孔雀香酥脆(コンチュエシャンスーツェイ)台湾のソウルスナックらしい。パッケージから漂う大冒険の匂い、進むしかない!形状は魚でゴマの香ばしさ、表面に蜜が塗られてサクサクと甘めな甘じょっぱさ。進んだのは冒険ではなく台湾ビールだった。
台湾ビールが日本人の口に合う理由それは日本人が作ったから日本統治時代に台湾でビール工場を設立し最初に高砂ビールが誕生し今の形に至るとのこと。さっぱりとしてアルコール感が強めなキリンやサッポロビールの様でゴクゴクいける。歴史をおつまみにすると一層おいしいかも!
小麦粉の生地に具を包んで焼いた料理は?と出題されれば回答者が怒るほど世界にはその手の料理多く、台湾でも餡餅(シャーピン)という屋台料理を発見!いい日焼け色でむっちりとハリある弾力。中は熱々の心(汁)の持ち主。少しトロッとネギと肉がビールを誘引!台湾の麦料理は奥深そうだ
百聞は一見にしかずといいますが グルメでは特にそう感じます。噂の幸福堂のタピオカはGoogleMapでは最低評価の方が多いです。しかし飲んでみると人生で一番のタピオカでした。甘いミルクにモッチリ温かいタピオカ、ジャリっと黒糖が絶妙に混ざり完璧!
味も量産体制もバッチリな台湾台北グルメ「阿宗麺線(アーゾンミェンシェン)」トロミスープは鼻を突き抜けるほどのカツオとニンニク。やわプリなホルモンとパクチーのアクセントで箸が後退しない。量産のためか麺の煮込みすぎ感は否めないが素早い提供で多くの人を幸せにしてるからOK!
別れたくない!僕は彼女に行った。刻々と迫るフライトの時間、彼女の大きな瞳、素敵な笑顔、もう我慢できない!マニラ空港でレッツ ジョリビー!ヤムバーガーは一見無個性だが一口かじると特製ソースが輝く。パラボックはフワフワ米麺に香ばしいガーリックソースが神!よし帰るか!
旅先の朝食は超大事!その理由は生活リズ・・・じゃなく思い出作り!スペイン語でベーコンという意味を持つ料理「トシーノ」は割と甘いが意外とあっさりで食感はザ・ベーコン!フィリピンの米と合うのなんの!朝食でもご飯をお腹いっぱいたべる!そう 思い出のためなら。
食べ物ではなくゲームを語る男フィリピンで大流行スマホアプリ「モバイルレジェンズ」老若男女が遊ぶ中毒性高いゲームでお母さんの悩みの種の一つ。自分も好きで中毒でした。そしてそのウェハースを発見、なんとカード入り!甘みと香料が強めなココナッツバニラ味。またプレイしたい!
飲食店が発祥のグルメは手堅い?!牛の出汁タップリな麺料理「パレスマミ」牛のとろみスープは塩気と甘みが絶妙で絶品。麺はやや弾力不足だが あと一歩で日本のラーメンとも戦える!1979年にマニラのとある食堂で誕生とのこと。飲食店の美味い料理は真似されて広まる運命なのかも。
デメリットを知られたくない時メリットの中に混ぜれば気付かれない説豚皮の串焼き健康な焼き色はまるで紅の豚皮。弾力があり表面がサクッとしてビネガーが合う!ご存じですか?実はこれ高タンパク、低糖質、コラーゲンタップリ、カロリータップリ、低価格。絶対お肌に良いですよ!