旅先の情報、食事すべての価格、そして味の率直な感想をここにシェアします。
旅行期間:2023年11月23日~11月27日

韓国ソウルの雑感ざっくり
-
12月近くのソウルは超寒い
夜は氷点下になるため冬装備は必須。手がかじかんでスマホ撮影も地味にキツいので、スマホのタッチができる手袋があると吉。一番は暖かい時期に訪れるのをオススメ。
でも、冬の屋台の空気感も悪くないんだなこれが。 -
インターネット爆速
街中で常に5Gが繋がり、ホテルのも速かった。
PCパーツも容易に入手でき、日本と変わらない感覚で滞在できるので、ノマド民にはオススメ。 -
屋台多し
渋谷や新宿のような都会の中に屋台があるのが新鮮。しかも味の平均レベルが高い。
-
明洞は眠らない街
ショッピングからグルメまで何でも楽しめる明洞の眠らない街っぷりは渋谷や新宿に匹敵。もしくはそれ以上かも。私みたいに夜に酔いたい人にはとても楽しい。
-
仁川チャイナタウンは眠る街
韓国と中華の独自なグルメを楽しみにしていたが、21時の時点で静まり返り、なんとも不思議な空間。食べ歩きこそできなかったものの、貴重な景色を写真に収めることができた。
-
日本人が超多い
特に観光地は日本人の声が意識せずに飛び込んでくる。
飲食店で隣席の人に料理の質問をしたら日本人でビビった。相手もビビってた。
2024年12月、日本人の渡航先として韓国がアメリカを大きく引き離し、1位となった模様。 -
目に見えて少子化
行く場所のせいもあるかもだけど、周囲の他国と比較しても圧倒的に小さい子供は見かけない印象。2022年の合計特殊出生率0.78は伊達じゃないようだ。
-
キャッシュレス普及
大抵のお店でカードが使える。あとは屋台で使えたら最高なのだが。
-
広蔵市場は絶対行くべき
100年以上の歴史を感じさせる空気と、美味しそうな屋台の数々。
海外で最も日本人が集まっているのではと思うほど日本語が飛び交う中でも、韓国・ソウルに来て良かったと感じるほど、心に深く刻まれる体験ができるはず。 -
お酒好きにオススメ
フラッと立ち寄ってお酒が飲める飲食店と屋台が非常に多く、そんなに高くない。
韓国式居酒屋のポジャンマチャは是非試してほしい。お土産トークでドヤ顔チャンスを得られるだろう。
韓国ソウル一人旅の食費と味評価
各グルメの画像と一言
未記載のグルメ画像もあります。
チーズハットグ / チーズホットドッグ
ソウル 明洞 Myeongdong Street 명동거리韓国のバズるグルメ「チーズハットグ」
やはり揚げたてはサクサクでうまい!のび~るチーズが映えてウケてたらしいけど、このチーズは全く伸びないのがちと惜しい。けどバズるなら俺もいっちょ投稿して皆を笑顔にすっか!
笑顔になったのは屋台のおじさんだけだった。
チーズキムチ包みサムギョプサル
ソウル 明洞 Myeongdong Street 명동거리韓国のB級グルメ「チーズキムチ包みサムギョプサル」
いい香りのチーズとシャキシャキなキムチ、それを包んだジューシーな豚肉の独創的な姿。これぞB級グルメ!
しかし、口に入れるとA級の味だと判明してしまう。味はA級だと分かり、身も心もB級の私は仲間に裏切られた気持ちだった。
甘ピリ辛ダレ焼き鳥 / Dak-kkochi (タッコチ)
ソウル 明洞 Myeongdong Street 명동거리韓国のねぎま「タッコチ」
甘めなタレで若干ピリ辛。ネギにもタレが染みて舌で押すとジュワッと。
ねぎまの「間」のように人生にも間が必要だよね。音楽の休符のように、デザインの空白のように、失恋して立ち直る期間のように・・・えっ!ねぎまの「ま」はマグロが由来だったの!?
水玉餅(Raindrop Cake,물방울떡)
ソウル 明洞 Myeongdong Street 명동거리食べられる水「水玉餅」
山梨県の水信玄餅が世界で注目され広がったデザートらしく、ここ韓国ソウルでも発見!
透き通った寒天ゼリーに触れるとツンッとハリがあり、きな粉と黒蜜でわらび餅っぽくつるりと。日本グルメが海外でも親しまれていると嬉しいね。
タコと巻貝の串焼き / Sea snail skewers
ソウル 明洞 Myeongdong Street 명동거리極寒ソウルの明洞にてタコと巻貝の串焼き!
ぷりぷりタコは温かくてハフッ!ムチムチ巻貝は大味だが噛むほどジョジョにうま味の冒険!
そうか!大味でも噛み応えあれば満足度高いのか。巻貝は俺の人生のようだ!よし俺の人生をモグモグ。いくら噛んでも巻貝じゃなく味のないガムだった。
アンチョビの米麺
ソウルソウル寒っ・・と駆け込んだ居酒屋でアンチョビの米麺で温まる。
モッチリ米麺をすすりスパークリングマッコリで潤す幸せ。アンチョビスープは一見サバサバ系だが話すとめっちゃ深い奴だった。深い奴との会話は楽しい。まあ俺も大概深い奴だけど穴があったら入りたい深さなんだなこれが。
甘いミルク飲料 ウユ(우유)
ソウル韓国のネットは爆速で宿で仕事しやすいな。よし合間に誰も見てないからお酒・・といきたいが国民的ドリンク「ウユ」で一服しよう。
味はシンプルな甘いミルクという感じ。だが絶妙に調整された甘味が素晴らしい。人を安心させるこの甘さ、俺も見習うぜ!
甘くなったのは自分にだけだった
キノコの山的なチョコソンイ / 초코송이
ソウルこの某キノコ感あるパッケージ、まさかパクったのかよ!!
日本の誇りを持つさすがの私も正義感を出さねばならない。怪訝な顔で実食するとチョコはミルク感が薄めだがしっかり甘い。クラッカーのサクサク感も割と本家に近くて美味いからどうでもいいや。
ユッケ
ソウル 広蔵市場 Changsin Yukhoe / 창신육회 본점日中はアメ横状態の広蔵市場。夜は静かだけど賑やかで実に味わい深い。大半は閉店だけどユッケ通りは元気!それ見ておいらもげんき!
ゴマ油香る新鮮な生の牛肉は冷たくてビールがグイグイ進む!
隣席の女性にユッケの質問したら日本人客で相手は警戒感MAX。危うく最後の晩餐がユッケ。
キンパ
ソウル 広蔵市場 (Gwangjang Market / 광장시장)マイ観光地を見つけるのが好き
ソウルの道を外れると観光客ゼロ。飾らない静かな道に町工場の音だけが響き、まるで旅の音楽。
さあ韓国の巻寿司キンパ!
具の人参と沢庵がボリボリと頭に響き、音があるだけでこんなに美味しいのかと感動したが、よく考えたら音がなくても美味しかった。
トッポッキ or トッポギ(떡볶이)
ソウル 広蔵市場 (Gwangjang Market / 광장시장)100年超の広蔵市場は古き良き魅力とグルメの香り。日本人遭遇率は世界トップと錯覚するほどのソウルの名所。
さあこの名所で古き良きトッポッキ食うか!
モッチモチで醤油砂糖な甘辛ダレが良く合うし、ツルツルでノドに詰まらない安心感。おいらの古き良きノドにも安心!それただのおっさn
ベジミル
ソウルおはようベジミルファン!
今日は韓国のベジミルの魅力を紹介🌱
大豆の力💪タンパク質豊富で朝元気!牛乳代わり?もっといいよ🥛➡️🌱フレーバー豊富!選ぶの楽しい🤔
オチはベジミル飲みすぎで豆に!マジで😂健康で美味しいから皆も試してマメになろう!
ChatGPT4には荷が重いようです。
豆腐とキムチ
ソウル ノガリ横丁 (Euljiro Nogari Alley / 을지로 노가리골목)居酒屋から学ぶ
ノガリ横丁で入った店は円安のためか高額。豆腐キムチはウマイが1700円超え!まてよ?よく見ると原価が低い料理ばかりだな・・そうだ!これをマネて価格2倍で売れば金儲けできる!マネてメイクマネーってなw
後日、居酒屋つちやが誕生しSNSでバズった。
トレンド 逮捕
ヌタうなぎ
ソウル ポジャンマチャ (Jongro 3-ga Pocha Street / 종로3가 포차거리)世界の酒好きのアナタ!
韓国式の屋台ポジャンマチャへようこそ!
ヌタウナギですね?お目が高い!
見た目グロいけどイカっぽい弾力でコリコリっと未体験の保証付き。香ばしくてピリッと口に残る辛いタレ。それを竹炭で濾過されたチャスミルでグイッと流す快感。もうヌタウナギは酒友達!
かっぱえびせんのパクリ セウカン(새우깡)
ソウルフィリピンに続き韓国でも発見!
某かっぱえびせんに似た1971年発売のセウカン。さてはパクリだな?ワクワク!
食感は本家に近いが塩気は超薄い。酒のお供には向かないが軽くてボリボリいける。にしても世界からパクられる商品を作れるって凄いよな。俺もパクパクならできるんだけどな。
サムギョプサル
ソウル 明洞 山清炭火ガーデン地元人に聞いて入った店のサムギョプサルは超ジューシー。太刀魚の内臓タレは苦みがこれほど美味しいとは!
ちなみにサムギョプサルのサム(3)は肉の層。実際の肉は4層だけど死の意味を避けてサムと呼ぶ。とドヤ顔で語る俺だがこの知識は店員さんから。俺はマイふんどしを持たない主義だ。
ケランパン(たまごパン)
ソウル 南大門市場 (남대문시장)韓国の間食王ケランパン
外側カリッと中しっとりで甘いカステラ感。一口パクッと卵まるっと胃にズシッと満足度高し!おーこれ色んなアレンジがあるのか。自分は食パンで作るか!まずは一切れの食パンに目玉焼きを乗せてナイフランプかばんに詰めたが40秒で支度できずシータ1人でバルス…
キムチチヂミ
ソウル 仁川広域市 신토주막 (Incheon / 인천광역시)ソウルのチャイナタウン(21時)は眠る街で失敗だった… けど静寂の雰囲気も素晴らしい味わいだ。その寂しさを堪能した後に行った居酒屋、心しみる眩しさだった。寂しさは人生に必要なのかもしれないな。ググって聞いてみよう。検索ワードは「寂しさ 人生 必要」っと
もしかして クリぼっち
韓国ソウルで滞在したホテル - Picasso Motel

この付近は静かでどこかラブホ街っぽい雰囲気。でもきっと真面目な通り。価格も質も特に不満もなく非常に無難なホテル。
ホテルの感想
- 駅は徒歩で行けて、広蔵市場とノガリ横丁も徒歩圏内
- 周囲のホテルと比較して価格がお得
- 部屋は暖房がしっかり効いて一日中暖かい
- コンセントの変換器を忘れたが、カウンターで貸してくれた
- Wi-Fi速度が速い
- USB Type-Cからライトニングまで各充電ケーブル完備
- 総合的にPC作業は問題なしだが、イスの座り心地は微妙
以下のサイトから Picasso Motel を予約できます。
※本記事にはアフィリエイトリンクが含まれています。気に入った宿があれば、リンクからご予約いただけると励みになります!